
潜入!西鉄の社員寮
天神・博多までのアクセスが良く、
周辺にはスーパーやコンビニ、商業施設が点在。
生活利便性の良い場所で、
住宅設備や共用部の設備も充実していて、
とても暮らしやすい
西日本鉄道の「明和寮」。
そこで生活する社員にその魅力を聞いてみました。

寮生活インタビュー! 〜これが寮生活の魅力〜
「寮に入ってよかった」と思うことを教えてください。
天神開発本部
福ビル街区開発部
久本さん
2023年入社
※所属は取材当時の内容です。
一人暮らしでも、寂しいと思うことが「全く」と言っていいほどないところです。社会人になり、環境の変化が多く、ストレスを感じることもありますが、同期といつでも励ましあえる場所にいることで助けられることが多いです。残業で帰ってきた際なども1Fで夕食を食べている同期に「おつかれさま!えらい!」などの声をかけてもらえて、元気がもらえます。何か困ったり悲しいことがあったりする際も、すぐに共用部に集まってみんなと話すことができるので、救われています。
鉄道事業本部
施設部 連立工事事務所 建築係
浦野さん
2021年入社
※所属は取材当時の内容です。
福岡市でも人気のあるエリア「西新」に住めるところは大きなポイントです。一般的な1LDKの賃貸よりも約3分の1ほどの家賃で、ここまで恵まれた住環境で住めるなんて、物件を探してもほとんどないと思います。また本社で働いていなくても先輩後輩との接点をつくる機会があるのは嬉しいです。あと野球好きからすると、PayPayドームが徒歩圏内なのは、ポイントが高いです。
鉄道事業本部
施設部 駅施設課
市原さん
2022年入社
※所属は取材当時の内容です。
賃料が安いため、貯金できることが嬉しいです。朝食付きなのも助かります!平日に毎朝、きちんとした朝食を取れることも魅力です。寮ではなく、賃貸でのひとり暮らしだったら、出勤前や仕事から帰ってきて料理をするのは面倒だと思うので、とても助かります。夕食も1食460円(2024年4月時点)で食べることができるので外食するより断然安くて、美味しいのでありがたいです!
寮生活ならではのエピソードを
教えてください。
マンション事業部
商品企画担当
石原さん
2023年入社
※所属は取材当時の内容です。
職場でもらったお菓子や出張や帰省した際に買ってきたお土産をみんな配りがちです。お裾分けすることでコミュニケーションが生まれて、それも寮生活の繋がりを感じるいいところです。あとは、年末年始に実家に帰らなかった時は、帰省しなかった人たちで集まって、効き牛丼をしたり、ボードゲームをしたり、集まって突然小さなイベントがはじまるところが楽しいです。
人事部人事課
徳永さん
2022年入社
※所属は取材当時の内容です。
寮の下で集まっていると、どんどん寮生が合流して、話したことがなかった同期の先輩とも自然と交流を持つことができます。食事会が終わってから、1Fにある畳のスペースで同期との2次会は、とても楽しい時間です。他にも、初めて仕事でミスをして落ち込んでいた時に、寮の一階に先輩が集まってくださって一緒にアイスを食べながら励ましてくれたり、同じ寮に住んでいるからこそ、心強く、支えになるようなことがあったり、毎日刺激をもらったり、仕事への励みにもなります。
住宅事業本部
マンション事業部
商品企画担当
市塲さん
2021年入社
※所属は取材当時の内容です。
資格試験に向けて勉強スペースで同期と勉強したことです。社会人になると学校とは違い、人と集まって勉強する機会は、ほとんどありません。そんな中、仕事の後で疲れた時に何とか目標に向かって勉強に取り掛かる際に一緒に頑張っている仲間がいたことはモチベーションにもつながりました。
ここまで、完備!
うれしい共有スペース
ライフスタイルを充実させる、
寮ならではの便利なスペース
何かあると集まる「みんなの居場所」:1階の畳部屋
- 畳部屋の活用シーンは、いろいろ
-
- みんなで集まって、ワールドカップ観戦
- 突然開かれる女子会
- 仕事で落ち込んだ時のお悩み相談室
- 食事会が終わっての2次会
- 同期とのゲーム大会
- 年末年始の乾杯
勉強や仕事に集中したい時に最適:2階の勉強スペース
- ここが嬉しい勉強スペース
-
- 集中したい時、机に向かって勉強できる
- 経営の勉強や自己研鑽に役立つ本がたくさん
- 開放的でリラックスできるスペース
- 仲間と同じスペースで勉強ができる
気軽に運動不足を解消できる:2階のトレーニング室
- いつでも自由にトレーニング
-
- ランニングマシーンやサイクリングマシーンが完備
- 鏡を見ながら、ダンスやトレーニングができる
- 無料で使えるから、ジムに行かなくてもお得に運動できる
毎日の楽しみ。自慢の寮ごはん!

健康面も考えた、ヘルシーで美味しいメニューの数々。

「ご意見箱」の要望により、
メニューとして追加された赤だしのお味噌汁。
これが「おいしい」と好評。

鏡開きやバレンタインなどのイベントに沿った
メニューも提供してもらえるので、
イベントの日はワクワクです。

ちゃんとした朝ごはんが毎朝食べられるだけで、嬉しい。

バイキング形式で、
食べたい分だけお皿に取り分けることができる。

出勤前の朝ごはんの時間に
コミュニケーションが取れるところも
寮生活のいいところ。

いい朝食を食べることは、
仕事へのエネルギーになる。

ディナーの牛タンステーキや
ローストビーフはとてもおいしい!
1食460円(2024年4月時点)でサラダと
デザートもついてくるのでコスパ最強です!
まるでホテルのような設備や空間
寮とは思えないほど、充実した共用スペースが魅力です。
1階にある広々とした食堂は、みんなの憩いの場
広々と明るくて開放的な食事スペース。朝食や夕食だけでなく、カフェ気分でコーヒーを飲みながら寛いだり、ちょっと休憩したり、仲間と会話したり、みんなの憩いのスペースになっています。

1Fロビーには、待合スペースも完備
ホテルのロビーと同じように、待合スペースがあります。ちょっとした雑談や同僚との待ち合わせとして利用できます。
疲れた身体を癒してくれる大浴場
大浴場にはジャグジーも完備。湯船にゆっくりと浸かりたい時は、いつでも大浴場でリラックス。他にもシャワールームや乾燥機付きの洗濯機もあります。
私のお部屋紹介
「実際にどんなお部屋で暮らしているのか」
実例をご紹介します。


家でも外でも使えるキャンプ用の椅子を置き、
リビングでくつろぐのが日課


備え付けの棚とデスクがある
ワークスペース付き


インナーバルコニーでは、
天気を気にせず洗濯物を干すことが可能
全室個室で快適なプライベートライフ


1LDKのバルコニー付きの2タイプ。
キッチンとワークスペースが
付いたリビング。
木目を基調とした明るい内装で日当たりも良好。
寮にはトイレやキッチンはもちろん、エアコンやワークスペース、収納を完備。ワンルームでも快適に生活することができます。
1ルームでもたっぷりと収納できる
クローゼットを完備。
扉付きの見えない収納で日用品もすっきり片付け。
水回りは洗面室、トイレ、シャワールームが
コンパクトに集約されている。
お部屋は、バルコニーかインナーバルコニーの2タイプから選べます。バルコニーからは西新の街並みが眺めることができます。インナーバルコニーには、物干しがついているので室内干しも可能。
安心のセキュリティ体制

不在時でも荷物を受け取ることができる宅配ボックスがついています。

オートロックシステムで、各住戸のTVモニター付きインターホンで解錠できます。


上質で風格のある外観デザインとアプローチ
